同窓生著書紹介
同窓生の著書をご紹介します。
高4回 西尾 宣明さん | 高6回 片寄 洋一さん | 高14回 谷本 多美子さん |
高14回 永躰 典男さん | 高20回 蘭 香代子さん | 高31回 志賀 泉さん |
高31回 井戸川 寿義さん |
高6回 片寄 洋一さん
福祉の街「ふたば」構想
(同友館 2018年9月)
地方創生「ふたば」フェニックスシティ構想
(同友館 2016年3月)
![]() |
壊滅的な打撃を受けた双葉地方は20km圏内強制避難命令、無人地帯となった。 当然全ての機能は停止、崩壊していった。 従って再建は不可能に近い。ならば全く違った観点から再建を計るべきではないか。 そこで思い切った提案をした。双葉郡が一丸となって全く新しい産業に挑戦すべきだと提案し、具体的な事例を描いた。判断はふる里の人々に委ねたい。 |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
ステップアップのための一級小型船舶操縦士試験問題【模範解答と解説】(4訂版)
(成山堂書店 2018年3月)
![]() |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
ステップアップのための一級小型船舶操縦士試験問題【模範解答と解説】(3訂版)
(成山堂書店 2014年9月)
![]() |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
二級小型船舶操縦士試験問題【解説と問題】(3訂版)
(成山堂書店 2018年9月)
![]() |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
二級小型船舶操縦士試験問題【解説と問題】(2訂版)
(成山堂書店 2015年6月)
![]() |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
特殊小型船舶操縦士試験問題【解説と問題】(2訂版)
(成山堂書店 2008年6月)
![]() |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
高31回 志賀 泉さん
無情の神が舞い降りる (筑摩書房 2017年2月)
![]() |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
TSUNAMI(筑摩書房 2007年8月)
![]() |
指の音楽(筑摩書房 2004年10月)
第20回太宰治賞受賞作品
![]() |
高14回 永躰(旧姓:境) 典男さん
「天武天皇は何を伝えたかったか」
『古事記』『日本書紀』に隠された暗号を読み解く。
出版社:新人物往来社 価格:1,575円
![]() |
上記画像クリックしますとアマゾンの購入ページが表示されます。 |
「日本古代史に偽装の源流を求めて」
古代史偽装シリーズ三冊目が発売されました。
永躰さんよりコメントを頂きましたのでご紹介いたします。
古代史は過去形のものではありません。現代でも脈々と生き続けて、物議をかもしている「官僚制度の問題」は、 1,300年前の藤原不比等によって、正史とされる「日本書紀」のみならず、手本とされる中国の律令制度も改竄して (このために責任の所在が無いままの官僚機構を構築)、現代の今日まで延々と問題提起されているのが実態と思わざるを得ません。「温故知新」なのです。古代史の諸先達の中から、この時の解釈は、この方の解釈が適当と考えられるものを撰述したものが、この本であり、古代史の歴史認識を深めたい方の参考とならんことを願っております。
紀伊国屋書店、ジュンク堂書店、丸善等で購入できます。また他の書店やインターネット書店からのお取り寄せも可能です。
発行:牧歌舎 発売:星雲社 価格:1,600円+税
尚、サイン入りの著書を東京栴檀会へ寄贈いただきました。
![]() |
「日本古代史に偽装の源流を求めて」
時の権力がいかに歴史を恣意的に記録してきたか。「記紀」をはじめ歴史書を読み解くことで、教科書には書かれていない古代史の真実に迫る。古代史ファン必読の書です。
紀伊國屋書店・ジュンク堂書店に陳列されております。また他の書店やインターネット書店からのお取り寄せも可能です。
発行:牧歌舎 発売:星雲社 価格:1,400円+税
尚、サイン入りの著書を東京栴檀会へ寄贈いただきました。
![]() |
高31回 井戸川 寿義さん
部下を幸せにする課長、不幸にする課長
「人情」と「道理」で部下との信頼関係を築く本
(日本能率協会マネジメントセンター 2012年5月)
【高31回 井戸川 寿義さん紹介】
日本能率協会マネジメントセンター・研修ラーニング事業本部シニアHRMコンサルタント。
1983年大学卒業後、大手自動車会社入社。人事部門、工場労務人事、国内営業部門を経験した後、化学メーカー人事部門を経て現職。組織改正、評価、人事制度改定、人材開発など、メーカーの人事業務に従事する。現在では、研修プログラムの開発業務とともに研修の講師として自動車、電機、医薬品、不動産、精密機械、化学、食品、情報通信ほか多数の企業のマネジメント、リーダーシップ、問題解決などをテーマにした研修を行っている。
![]() |
高4回 西尾 宣明さん
西尾 宣明さんは出身校の東北大学で工学博士号を取得された学者さん。長く東京ガス(株)にご勤務されましたが氏には科学者にありがちな「思考に硬さ」は感じられない。博学者なれど、おくびにも難しい知識を並べたりはしない人徳者である。平易な表現は奥様の功労、いや奥様と共著と言って良いかも・・・。
出版社名:文芸社 価格:1,600円+税
尚、サイン入りの著書を東京栴檀会へ寄贈いただきました。
![]() |
高14回 谷本 多美子さん
冬の彩色
出版社名:叢文社 価格:本体1,500円+税
谷本 多美子さんは2003年9月から2004年10月までリバイバル新聞に小説「冬ざれの後に」を連載、第26回新風舎版賞奨励賞を受賞、8月に小説「冬の彩色」を出版しました。他に「パンドラの壷」を2003年に出版、現在日本ペンクラブ会員
尚、サイン入りの著書を東京栴檀会へ寄贈いただきました。
![]() |
高20回 蘭 香代子さん
蘭 香代子さんは現在駒沢女子大・大学院教授として臨床心理学を専門とする教職にある。「童話療法」は「物語」と「描画」による豊富なデータを統計的に分析し確立した新しい表現療法である。他にも「母親モラトリアムの時代」「発声・発音の呼吸における心理的セット運動に関する研究」の専門著書がある。日本ペンクラブ会、同人誌会の会員
出版社名:誠信書房 価格:2,800円+税
尚、サイン入りの著書を東京栴檀会へ寄贈いただきました。
![]() |